プレゼンテーション・展示
プレゼンター一覧
- スペースNo.
- 発表作品名
- プレゼンター名
- 第1ブロック(10:35~11:51)
20 - ~観光客の緊急事態を救え!~
安心して観光できるのは奈良鹿(しか)ない! - チーム緊急事態
青木 和人
19 - 時空間内挿技術で ”bigData” を診る
- ASロカス(株)
石森 亨洋
18 - AINORY:タクシーをシェアするという選択肢
- (株)ジクウ
(代表:中川 裕己)
16 - 高校生がおこなう空間科学研究-AEDの空間配置-
- 兵庫県立加古川東高等学校
小橋 拓司
15 - 山ピコ!-YAMAPICO-
- チーム山ピコ
(代表:金杉 洋)
14 - 本四高速(株)における地理院地図を活用したGISの構築
(舗装マネジメントシステムと防災情報支援システム) - 本州四国連絡高速道路株式会社
(代表:杉山 剛史)
13 - 国内最大規模の地盤情報データベース「G-Space」
- アサヒ地水探査(株)
佐藤 瑞穂
- 第2ブロック(13:00~14:05)
17 - みんなでつくろう自転車安全マップ
- 「みんなでつくろう自転車安全マップ」プロジェクト
(代表:笹谷 康之)
10 - 写真と位置情報から簡単!
旅行の思い出動画作成ツールMAPIC - 東京大学空間情報科学研究センターMAPIC開発チーム
(代表:和田 健)
9 - 地図から作る!誰でも罹災証明!
- あっとクリエーション株式会社
植田 粋美
8 - 空輸中映像のオープンデータ化
-CC-BYな空中写真を皆さんに- - スカイマップ株式会社
三田 友規
11 - 車輪型移動体向け自律航法に基づく屋内外測位技術
- サイトセンシング株式会社
興梠 正克
5 - 現代の江戸切絵図
- 慶應義塾大学環境情報学部
吉田 桃子
- 第3ブロック(14:15~15:31)
2 - オープンデータを活用した市民が地図をデザインするサービス
「Mappin’ Drop(マッピンドロップ)」 - 株式会社パスコ
谷口 絵梨果
4 - GISで小学生を笑顔にプロジェクト
- 坂井市役所教育委員会学校教育課
北岡 武
3 - Twitterを用いた災害情報共有システムの開発
- 東海大学To-Collabo安心安全プロジェクト
(代表:内田 理)
7 - DocuMap feel(初心者から使える地理情報パッケージ)
- 株式会社永大開発コンサルタント
12 - 国土地理院提供データを活用したクロスメディア展開
- 北海道地図(株)
(代表:川越 雄太)
6 - ドローンを活用した近赤外画像撮影による水稲の生育状況の把握
- 愛媛県立伊予農業高等学校環境開発科
村井 麻里亜
1 - 高校・大学連携による津波避難評価シミュレーションシステム
- 焼津高校・京都大学防災研究所
畑山 満則