プレゼンテーション・展示
プレゼンスケジュール
第1ブロック (10:35開始11:46終了)
- 小間No.
- 発表作品名
- プレゼンター名
11 - -地図が読めなくても大丈夫- 動画で理解!わが家のハザードマップ
- 「動画で理解!わが家のハザードマップ」プロジェクト
代表者名:真野 栄一
14 - ディープラーニング de G空間データサイエンス!
~ 不動産価格推定を例として ~ - 小林 裕治 ((株)カナエジオマチックス)
4 - 【街歩きを楽しく、お得に。PASS】
- 吉田優華子(株式会社ドリコム)
15 - 地図を手にして“探す楽しみ”をアプリでも
探索型周遊アプリ「MapPacker」 - MapPackerチーム 小泉 貴義
2 - 地理院地図を使用した公共インフラ管理
- 株式会社 永大開発コンサルタント
5 - 奈良ユニバーサル観光マップ
―障がい者自身の現地調査に基づく案内― - 石塚康司(代表:Code for Nara)
第2ブロック (13:00開始13:59終了)
- 小間No.
- 発表作品名
- プレゼンター名
13 - MIERUNE地図 - 独自デザインによるweb地図提供サービス -
- MIERUNE Inc. 桐本 靖規
3 - 複合現実を用いた時空間情報システム
- 牧野 隆平(電気通信大学)
16 - 足元の土の世界を見える化 日本土壌インベントリー&e-土壌図II
- 農研機構 農業環境変動研究センター
(代表:前島勇治)
6 - DataMapp:データ駆動型地図表現ツールの開発
- 杉本達應(佐賀大学 芸術地域デザイン学部)
8 - G空間情報の流通・利活用のための「九州地理空間情報ポータル」
- 九州大学 地圏環境研究室(代表:岡島 裕樹)
第3ブロック (14:15開始15:14終了)
- 小間No.
- 発表作品名
- プレゼンター名
10 - 災害時の指定外避難場所を探し出す
- 西脇 文哉(京都大学防災研究所 畑山研究室)
12 - 数値標高モデルを活用した気象データ補間による
省エネルギー建築デザインの支援 - 佐藤 智穂(秋田県立大学)
浅野 耕一(秋田県立大学)
1 - ドローンを用いた水稲圃場の低コストモニタリング手法の開発
- 愛媛県立伊予農業高等学校 環境開発科 2年生
村井麻里亜
7 - 大学の授業から地域課題解決を志向する「まちづくりマップ」
- 笹谷 康之(「まちづくりマップ」プロジェクト代表)
9 - GISで小学生を笑顔にプロジェクト
- 坂井市教育委員会 学校教育課 北岡 武